4年間、完全に放置していました
みなさま、大変ご無沙汰しております。気づけば4年もの間、このブログをすっかり放置してしまっていました。
投稿数はわずか5つほどで、堂々たる三日坊主状態。楽しみにしてくださっていた方がいるかはわかりませんが、それでも「最近、更新してないのかな?」と覗きに来てくださった方がいたら申し訳ありませんでした。
この4年で色々変わりました
印刷業界からシステム業界へ
さて、この4年の間に、私の環境も大きく変わりました。
もともとは印刷会社でDTPの仕事やVBA等を使って色々とプログラミングをして業務改善をしていましたが、2022年1月についにシステム会社へ転職。最初はプログラマーとして1年間働きました。それまで完全に独学で書いていましたが、業務として扱う為しっかりとしたコードの書き方やDBの扱いなどなどを学びました。最初は苦労しましたが、気づけばコードを書くのが楽しくなっていました。
SE業務を経験
その後、システム会社で半SE(システムエンジニア)、PMもどきとしても働きました。SEが仕事量が多くなりすぎたので私の方でも徐々に引き取っていった形です。システムの構造を考えたり担当者へ割り振ったりスケジュール管理をしたりなど、このころはいろいろと忙しすぎましたがその分様々なことを学ぶことができました。
ChatGPTとの出会い
そんな中、2023年に「ChatGPT」に出会いました。最初は「なんか面白そうなAIが出てきたな」くらいの気持ちだったのですが、触ってみたらドハマり。
暇さえあればChatGPTをいじり倒し、「どうやったらもっと便利に使えるか?」を模索する日々。気づけば、AI活用が趣味になっていました。
AIの展示会に参加
2023年のNext Tech Week秋「AI・人工知能EXPO」に参加したことが大きな転機になりました。生成AI関連の方々と交流する機会があり、そのご縁で新しい仕事のお話をいただくことに。
生成AIエンジニアとして上場企業へ
2024年4月に転職し、現在はとある上場企業で生成AIエンジニアとして働いています。AIの進化は本当に速く、日々新しい技術に触れられるのはとても楽しいですね。
これからのブログについて
そんなこんなで、やっと落ち着いたのでブログを再開することにしました。
AIを活用しながらブログを書いていきます
今回はAIも活用しつつ、ブログを続けていこうと思っています。でも、AIに丸投げするとヘンテコな文章になることもあるので、ちゃんと私がチェックしながら、いい感じに調整していきます。
三日坊主を卒業できるか?
以前のようにすぐ更新が止まらないように、ゆるく続けていけたらと思っています。AIのことや仕事のこと、日常のことなど、気軽に書いていきます。
最後に
長々と書いてしまいましたが、改めて「お久しぶりです」。これからも気まぐれ更新になるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
ちなみに、これはGPT4oを使用して書いてあります。気づけましたか??